電子印鑑について
2025.4.24
大阪府枚方市の完全手彫り印鑑・手仕上げ印鑑・開運吉相印鑑のせんば堂・店主の近藤です。いつも当店のブログを読んでいただきましてありがとうございます。ペーパーレス化に伴い最近では電子印鑑が増えてきています。本日は、電子印鑑について記事を書きたいと思います。かつては書類にハンコを押すのが当たり前だった日本のビジネス文化。しかし、デジタル化の波が急速に進む中で、「電子印鑑」という新たな形の押印が注目を集めています。
電子印鑑とは?
電子印鑑とは、紙に印刷された印影ではなく、電子データとして扱われる印鑑のことを指します。WordやPDFなどのデジタル文書に直接押印できるため、ペーパーレス化や業務の効率化に大きく貢献しています。
メリットとデメリットについて
メリット
●印刷や郵送の手間が不要
●スピーディーな承認・決裁が可能
●テレワークやリモートワークとの相性が良い
●ファイル管理が容易で検索性が高い
デメリット
●セキュリティやなりすましへの懸念
●法的効力に関する理解が必要
●社内や取引先の対応環境によっては導入が難しいことも・・
法的効力はあるのか?
多くの人が気にするのが「電子印鑑は法的に有効なのか?」という点です。実は、日本の法律では、「電子署名法」に基づき、電子署名と認証が適切に行われていれば、紙の印鑑と同等の効力があるとされています。ただし、単なる画像データとして貼り付けるだけの印影は、法的効力が弱いため注意が必要です。
ビジネスへの導入
現在では、電子契約サービスと連携して電子印鑑を運用する企業が増えています。導入の際には、印鑑の運用ルールを社内で明確にし、相手先にも理解を得ることが重要です。
伝統と革新のバランス
ハンコ文化は日本の歴史と深く結びついており、今なお印鑑にこだわる場面も少なくありません。しかし、時代に合わせて進化することもまた必要です。電子印鑑は、伝統の「カタチ」をデジタルの「機能」に昇華させた、新しいスタイルの押印だと言えます。
大阪の手彫り印鑑・開運吉相印鑑のオーダーは枚方市のせんば堂へ
〒573-0032 大阪府枚方市岡東町5-33
電話:072-843-7095/FAX:072-843-1248
営業時間
平 日 9:00~19:00
土曜日 10:30~17:00
日曜日・祝日 定休日
■インターネットから印鑑のご相談はこちらから受付けております。
※インスタグラムもチェックしてくださいね!